執筆者:ほたて先生
先日、小学2年生の生徒さんとマンツーマンオンライン囲碁レッスンを行いました!
19路盤9子局での対局だったのですが、いや~、今回もドラマがありました!
1合枡の急所! 生徒さんの粘り勝ち!
私が1合枡の形の急所に打ったところ、生徒さんが上手にセキにして生きることができたんです!
これには本当に驚きました!
囲碁の基本をしっかり理解しているんですね。素晴らしい!
自分で気付くことの大切さ
今回のレッスンでも、生徒さんが自分でたくさん「こうすればいいんだ!」と気付くことができました。
これは本当に素晴らしいことです。
自分で考えて、自分で答えを見つける。
これこそが囲碁の楽しさであり、学びの醍醐味ですよね。
考えるって、疲れるけど楽しい!
終局まで打ち切ることはできませんでしたが、生徒さんは「あーでもないこーでもない」としっかりと考えることができました。
レッスン後には「疲れた~」と一言。
一生懸命に頑張った証拠ですね!
囲碁は最高の知的スポーツ!
囲碁は考える力、集中力、そして創造力を養うことができる最高の知的スポーツです。
今回のレッスンを通して、生徒さんが囲碁の楽しさを少しでも感じてくれたなら、私は本当に嬉しいです。
これからも生徒さんと一緒に、囲碁の世界を楽しんでいきたいと思います!
ほたて先生の囲碁レッスンは、随時生徒募集中です!
初心者の方も大歓迎! 興味のある方はぜひご連絡ください!