執筆者:ほたて先生
皆様、こんにちは!ほたて先生です!
先日、令和7年2月2日に香川団体囲碁親睦会が開催されました。
今回、わたくしほたて先生が運営を担当させていただきました。
参加者は54名!
3人1チームの団体戦で、18チーム54名もの方々にご参加いただきました。
皆様、囲碁への情熱がすごい!
クラスは3つに分かれて熱戦!
Cクラス
ハンデ戦で行われ、ほとんどが子供たちでした。
総当たり戦で、どのチームが勝つか最後まで分からない、白熱した戦いが繰り広げられました。
特に、二位と三位がチームの勝ち数、個人の勝ち数の合計ともに同点で並び、大将の勝ち数で順位が決まるというドラマティックな展開に!
大将のプレッシャー、半端なかったでしょうね(笑)
Bクラス
こちらもハンデ戦で、参加チーム数が一番多いクラスでした。
熱戦のあまり、途中から対局時計を使う試合も!
皆様、真剣そのものでした。
Aクラス
オール互戦で行われ、香川県で指折りの強者たちが集結!
総当たり戦で、ハイレベルな戦いが繰り広げられました。
対局時計は最初から使用し、持ち時間35分という短い時間の中、熱い戦いが繰り広げられました。
さすが、強者たちの戦い!
運営の感想
今回、運営を担当させていただき、改めて囲碁の奥深さ、面白さを感じました。
参加者の皆様の真剣な表情、熱い戦い、そして笑顔を見ることができ、本当に嬉しかったです。
囲碁を通じて、世代を超えた交流が生まれる場を作ることができたのも、大きな喜びです。
今回の親睦会が、参加者の皆様にとって、囲碁をさらに楽しむきっかけになれば幸いです。
そして、これからも囲碁を愛する仲間が増えていくことを願っています。
最後に
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
また、運営にご協力いただいた皆様にも心より感謝申し上げます。
ほたて先生